ICT(情報通信技術)の取り組み
NDK【日本電通株式会社】では昭和22年の創業以来、ICT分野に積極的に取り組み、多くのお客様の音声システムの課題を解決してきました
経営理念
情報通信技術で、人々が安心して生活のできる環境つくりに貢献します
ミッション
企業や人に快適なコミュニケーション環境を提供する
ビジョン
ICT(情報通信技術)により、全てのモノ・コトをつなぐ
バリュー
音声、ネットワーク技術をベースに、お客様にあった最高・最適なソリューションを提供する
ICT事業について | |
---|---|
会社名 | 日本電通株式会社 (*)通称、NDK |
創立年月日 | 昭和22年10月22日 |
本社所在地 | 〒552-0003 大阪市港区磯路2丁目21番1号 TEL(06)6577-4111 / FAX(06)6577-4141 |
資本金 | 14億9,393万円(平成30年3月31日現在) |
従業員 | 連結 909名 / 単独 465名 (平成30年3月31日現在) |
建設業許可 | 国土交通大臣許可(特-29)第1804号 |
取得資格 | ISO9001認証 ISO14001認証 ISMS認証 |
ICT事業の沿革 | |
---|---|
1947年(昭和22年) | 日本電興株式会社として資本金19万8千円で大阪市阿倍野区南生野1-8で創業 線路部発足 |
1951年(昭和26年) | ジェーン台風の災害復旧に対し近畿電気通信局長より感謝状授与 |
1952年(昭和27年) | 日本電通建設株式会社に商号変更 |
1954年(昭和29年) | 高西組と業務提携 |
1966年(昭和41年) | 山内通信建設㈱と合併 |
1968年(昭和43年) | 本社所在地が港区磯路2-21-1となる |
1976年(昭和51年) | 第1次インドネシア技術指導社員派遣 タンボーラ・パルタコ・エンジニアリングと技術援助協定締結 |
1979年(昭和54年) | NECと販売店契約を締結 |
1980年(昭和55年) | ブラジル・テレツーシン社と技術交流に関する覚書を交換 |
1983年(昭和58年) | 大阪証券取引所市場第二部に株式上場 魔法瓶保温性能検査システムを開発 |
1988年(昭和63年) | 電話料金管理システム「テレジャーナル」NTT採用 |
1989年(平成1年) | 日本アイ・ビー・エム(株)と資本参加を含む業務提携 |
1991年(平成3年) | NTTより電気通信設備請負工事参加資格認定を取得 (通信線路工事1種、通信機械工事2種、構内交換設備工事) |
1994年(平成6年) | ドコモショップ弁天町オープン |
1997年(平成9年) | NTTより電気通信設備請負工事参加資格証を取得 |
1998年(平成10年) | ISO14001認証取得(情報通信部門) |
2000年(平成12年) | 経済産業大臣SI企業認定 |
2003年(平成15年) | 住金イズミコンピュータサービス(株)及びコンピュータ・メンテナンスサービスの2社をグループ化 無人受付システム「オレッセ」発売開始 |
2004年(平成16年) | ISO14001認証取得(本社サイト・東京支社) |
2006年(平成18年) | ISMSの認証取得 |
2008年(平成20年) | 株式会社毎日映像音響システム(MVA)を子会社化 |
2012年(平成24年) | 三洋コンピュータ(株) NDKグループに加入 |
2014年(平成26年) | 四国システム開発(株) NDKグループに加入 |
2015年(平成27年) | TMIソリューションズ㈱(現社名NDIソリューションズ㈱)と㈱グロスディーがNDKグループに加入 |
2017年(平成29年) | (株)大一電業社がNDKグループに加入 |
2018年(平成30年) | (株)協和エクシオグループへ参入 |