なぜゼロトラストが必要か

従来のセキュリティモデル(境界型セキュリティ)の限界

 従来のセキュリティモデルである境界型セキュリティ(Perimeter Security)は、ネットワークの境界を守ることで内部を安全に保つアプローチに基づいています。このモデルは、企業や組織のネットワークを防火壁(ファイアウォール)やVPN(仮想プライベートネットワーク)で囲い、外部からの攻撃を防ぐという考え方です。しかし、この従来型のセキュリティモデルにはいくつかの限界があり、現代の高度化・多様化するサイバー脅威には十分に対応できないことが明らかになってきました。

1. 境界の消失

  • クラウドとリモートワークの普及
    クラウドコンピューティングの導入やリモートワークの増加により、従来の境界型セキュリティは限界を迎えています。以前は、企業ネットワークの内部にある資産を守るために、企業の物理的な境界(オフィス内のネットワーク)を守れば良かったのですが、クラウドサービスやリモートからのアクセスが普及した現在、境界は明確ではなくなり、守るべき範囲が広がっています。従業員は社内ネットワークに限らず、あらゆる場所から業務にアクセスできるようになっており、境界型モデルではそれを守りきれません。

2. 内部脅威に対処できない

  • 信頼された内部ユーザーの脅威
    境界型セキュリティは、外部からの攻撃を防ぐことに焦点を当てており、一度内部に侵入された場合や、内部の従業員による意図的・偶発的な不正行為に対しては非常に脆弱です。多くのサイバー攻撃は、外部攻撃者が認証情報を盗んだり、内部の不満を抱える従業員がシステムに不正アクセスしたりすることによって発生しますが、従来の境界型セキュリティは、こうした内部脅威に対しては十分な防御策を持っていません。

3. 脆弱な単一防御点

  • 境界が突破された場合の無防備さ
    境界型セキュリティは、企業ネットワークへの出入り口となる部分(防火壁やVPNゲートウェイなど)に依存しているため、攻撃者が一度でもその防御を突破すると、内部のネットワークはほぼ無防備な状態になります。つまり、境界を一度越えれば、内部にアクセスする権限を持つ全てのユーザーやシステムに自由に侵入できる可能性があります。これにより、攻撃者が長期間内部に潜伏し、ネットワーク内を自由に動き回り、機密データを窃取することが可能となります。

4. 動的な脅威に対応できない

  • 進化するサイバー攻撃手法に対応困難
    境界型セキュリティは、外部の脅威を想定して設定された固定的なルールに依存することが多いため、進化するサイバー攻撃に柔軟に対応することが難しくなっています。たとえば、ゼロデイ攻撃やフィッシング攻撃などの新たな脅威に対しては、従来の固定的な防御ルールでは対策が追いつきません。また、攻撃者が既知の脆弱性を利用してシステムに侵入したり、暗号化された通信を使って攻撃を仕掛けたりする場合、境界型の防御だけではそれを検知・防御することが難しいです。

5. 高度なマルチアクセス環境に対応できない

  • モバイルデバイスやIoTの増加
    境界型モデルは、社内にあるデスクトップやサーバーを主に守ることを前提としていますが、今日ではモバイルデバイスやIoT(インターネットに接続された様々なデバイス)が広く普及しており、それぞれがネットワークにアクセスできるようになっています。これにより、守るべき対象が増加し、個々のデバイスやユーザーに対して柔軟に対応できるセキュリティが求められています。境界型セキュリティでは、これらの異なるエンドポイントに対して一貫したセキュリティを提供することが難しくなります。

6. VPNとファイアウォールの限界

  • VPNの脆弱性
    多くの企業はリモートアクセスのセキュリティを確保するためにVPNを使用していますが、VPN自体が脆弱性を持つことがあります。攻撃者がVPNを利用して企業のネットワークに侵入するケースも増加しており、従来のVPNでは安全な通信を保証できないことがあります。
  • ファイアウォールの限界
    ファイアウォールはネットワーク境界に位置して外部からのアクセスを制限しますが、暗号化された通信やトラフィックが増加している今日では、ファイアウォールだけでは不正な通信を正確に判断することが困難です。さらに、ファイアウォールの設定ミスや管理ミスが攻撃の隙を生むことも少なくありません。

3. 現代の脅威環境の変化

  • サイバー攻撃の多様化と高度化
    • ランサムウェア、フィッシング、ソーシャルエンジニアリングなどの新しい脅威
  • 内部脅威(インサイダー脅威)
    • 信頼できるはずの内部ユーザーによる意図的・偶発的なセキュリティリスク
  • サプライチェーン攻撃やゼロデイ脆弱性の増加

4. ゼロトラストの必要性

  • 境界のないセキュリティ環境の実現
    • 「信頼する」のではなく、常にアクセスやアクティビティを確認する必要性
  • クラウドおよびSaaS環境における安全なアクセス
  • ハイブリッドワークやリモートワーク時代のセキュリティ対策
    • 社内外問わず、一貫したセキュリティポリシーを適用するため

5. ゼロトラストの主要なメリット

  • リスクの最小化と被害の抑制
    • 攻撃者が侵入できても、動きを制限しデータ漏洩を防ぐ
  • アクセス制御の強化
    • ユーザー、デバイス、アプリケーションに対する精緻なアクセス管理
  • データ保護の向上
    • 機密データにアクセスする前に常に認証が必要

6. ゼロトラストの具体的なユースケース

  • 大企業におけるゼロトラストの適用例
    • 導入によるコスト削減とセキュリティ向上
  • 中小企業やリモートチームのセキュリティ強化
    • 限られたリソースでも実現可能なセキュリティ戦略
  • ヘルスケアや金融業界でのコンプライアンス遵守

7. ゼロトラストの導入に向けたステップ

  • 現在のセキュリティ体制の評価
  • 資産、データ、ユーザーの可視化
  • IDおよびアクセス管理(IAM)の強化
  • 継続的なモニタリングとポリシーの更新

8. 導入における課題と解決策

  • 技術的な課題(既存システムとの互換性、コスト)
  • 組織的な課題(従業員の教育、セキュリティ文化の構築)
  • 成功するための導入プランと外部支援の活用

9. ゼロトラストの将来

  • ゼロトラストの進化と技術革新
    • AI、機械学習との統合による脅威検知と自動化
  • 新しい脅威に対するゼロトラストの対応能力
    • IoTデバイスや5G時代のセキュリティニーズ

10. まとめ

  • ゼロトラストが必要な理由の再確認
  • 増加する脅威と複雑化する環境におけるセキュリティ対策としての有効性
  • 読者が次に取るべき行動(導入検討、社内での意識向上など)

 

弊社のゼロトラストソリューション

当社のゼロトラストソリューションは、これまで多くの企業様にご導入いただき、セキュリティ強化と運用コストの削減に貢献してまいりました。是非とも、御社のセキュリティ戦略にゼロトラストを組み込み、より安全な環境を構築するための一歩をお手伝いさせてください。

ゼロトラスト ソリューション

上部へスクロール

お問合せはこちら